とりあえず英語を勉強したいというビジネスマン まずは何から始める?
社会人として働いている方の中には
「なんとなく英語を勉強したいなー」という方も多いと思います。
英語の勉強と言っても、英検やTOEICなどのテスト系なのか、
ネイティブ相手の英会話なのかによって、勉強法は大きく異なります。
もし、今後仕事で英語を使えるようになりたいと考えている方は、
TOEICから勉強し始めることをオススメします。
TOEICとは、リスニングとリーディングで構成されている990点満点のテストですね。
企業の採用試験や昇進条件でもよく使われているテストです。
スポンサーリンク
TOEICから始めるべき理由
では、なぜ社会人(ビジネスマン)はTOEICの勉強から始めるべきなのか。
理由は、TOEICが企業の昇進や転職、リストラなどの「足切り」に使われているからです。
例えば、社内の公用語が英語になっている楽天やユニクロなどの大企業では、
TOEICで高得点を取らないと昇進ができません。
「役員がTOEIC860点以上が必須」というように。
また、あまりにもTOEICの点数が低いと、減給もしくは解雇になることもあります。
このように、TOEICで高得点を取ることができないと、
自分のキャリアップに大きな影響が出る可能性があります。
今はまだ一部の企業でしか影響はないかもしれませんが、
現段階で英語が必要ではない会社・役職でも、急に英語が必要になる可能性は大いにあります。
そういった事態に備えるとい意味でも、今から少しずつ中学の英文法から学習したり、
単語をちょっとずつ覚えたりすることが大切だと思います。
学生時代に英語が得意で、文法や単語の知識がある方なら、
3ヶ月~半年程度本気で毎日3時間ぐらい勉強すれば、TOEICで高得点(800点ぐらい)を取ることは十分に可能性です。
しかし英語に自信がない英語初心者の方は、
短期間でTOEIC高スコアを狙うのは非常に厳しいでしょう。
おそらくどれだけ頑張っても、TOEICで800点を取るのに最低でも1年はかかると思います。
通常は2年はかかると思った方が良いと思います。
だからこそ、最低限の復習は余裕のあるうちから始めた方が良いですね。
ちなみに2020年から大学入試で英語の面接試験実施が検討されていたり、
小学3年生から英語の授業が始まったりと、学校教育でも英語の重要性がますます高まっています。
スポンサーリンク
エイゴックス(eigox)の評判や口コミは?低料金とアピールしているけどけっこう高い?